2018-03-25
コーヒーと。vol.2珈琲香るソイキャンドルワークショップ開催(2018/3/24)
コーヒーの可能性を拡張する「コーヒーと。」シリーズ。今回はソイキャンドルワークショップ。ソイとは大豆のことで、大豆油のナチュラルなワックスから作られたキャンドルをそいキャンドルと言います。今回のイベントではそのソイキャンドルを作るというイベントです。
ハイジらしくコーヒー豆(のカス)を使う
このイベントはハイジらしい要素を入れています。ハイジで営業をしているときの副産物コーヒーのカス。出し殻とも言いますが、ハイジとしてはこの出し殻の再利用をしたいとずっと思っていました。香りもあり、見た目もコーヒー感を留めているこの出し殻、キャンドルの要素として生まれ変わります。
おうちキャンドルさんと
今回はおうちキャンドルさんと一緒に開催しました。おうちキャンドルさんは大三島(愛媛県今治市)のキャンドル作家で、ナチュラルで個性的なキャンドルを作られています。そして、ナチュラル素材のキャンドル作りのワークショップも各地で開催されています。
素材はドライフラワー、コーヒーのカス、ソイワックス、みつろう
素材はドライフラワーを中心としたものです。彩りに見とれてしまうラインナップです。
素材をビンや型に好きなようにレイアウト
ドライフラワーなど好きな素材を彩よく型やビンに設置します。回答がない、これについては自らの完成に頼るだけです。
型などにみつろう、ソイワックスを溶かして流し込む
型にソイワックスやみつろうを流し込みます。しばらくすると固まります。溶かすと透明なものが、固まりると白濁します。この時の香りがケミカルなものよりも爽やかでとても良い香りです。
彩がある作品
関連記事
コメントを残す